どちらの国で先に結婚したらよいか分からない

 国際結婚を考えている方から、「どちらの国で先に結婚手続きをすすめるべきですか」というご相談を頂くことがあります。

 実際には、どちらの国で先に結婚しても結婚自体の有効性に問題が生じることはないといえますが、夫婦一緒に日本で暮らすことを考えている場合には在留資格の取得まで見据えたうえで判断するとよいでしょう。

1 どちらの国で先に結婚しても結婚自体は有効

 多くの国で、国際結婚の場合には双方の国の法律に従って婚姻が成立していることが求められます。

 基本的に手続きの先後が問題になることはなく、一方の国で結婚手続きを行い、他方の国へ届出をすることで、両国で法的に夫婦と認められることになります。

 ただし、手続きの順番によって必要な書類や準備の負担、手続きのスムーズさが変わるため、状況に応じた選択が重要でしょう。

2 日本で先に結婚するメリット・デメリット

 日本人配偶者の方が日本に在住しており、国際結婚する外国人配偶者を日本に呼び寄せたいという状況の場合は、必要書類の準備に手間取ることが少なく、日本の役所での対応もスムーズであるため、日本での結婚を先行させた方がよいことが多いと思います。

 一方で、日本での結婚を先行させた場合に、国によっては発行されなくなる書類等があるため、外国人配偶者の国籍国によっては、外国での手続きを進めた方がスムーズという場合もあります。

3 取次資格者に相談しながら進めましょう

 結婚する相手の国籍国によっては、日本での結婚手続きを先行させるべきか、外国での結婚手続きを先行させるべきか悩ましい場合があります。

 現在の暮らしの状況、今後どこで夫婦として暮らしていくのか、母国の手続きはどのようになっているのかなど、国際結婚を考えている2人の状況に応じて、適切なアドバイス等を受けるためにも、配偶者ビザを取り扱っている取次資格者に相談しながら手続きを進めるとよいでしょう。

PageTop